企画イベント……というほどではないのですが、次にもしやるなら、参考になるかなってことで一応、ブログで残しておきますね。
「黙々とノートを書く会」をしてきました。
参加者は、身内でしたので会というよりは「無言ルール」をつくった単なる集まりのような気もしますが、2度目があるのなら、どなたでもお越しくださいませ♪
わたしは2.5ヶ月ためているライフログをどうしたもんかと思っていましたので、かいてきたよ。
手帳を書く人。
革のコバ磨きをする人。
場所は、いつものcafe tipo 8
完全に無言ではなくて、ちょろちょろと喋りつつ買ったものをみせてもらった
これでも、中身は手帳です。なんとクレジットカードと同じサイズ!!
カードサイズダイアリー。マンスリーのみ。潔い。ちょっと予定の確認するくらいだったら、とってもいいですね。
防水のメモ帳もみせてもらった。かわいいし、この真ん中がへこんでいるのには、ちゃんと意味があって手に持ったときに握りやすい形状なのです。
革をあげたところ。
それぞれ、やりたいことを進めていっているところ
手帳をみつつ、この頃なにをしていたか思いだしている。
画像は、コバ磨きですが、レオくんは文具カスタマイズのサイトステラボへの記事を書いていたり。
アライグマさんは、黙々と手帳を書かれていました。
にしても、久々にライフログをかきまして……懐かしい!モレスキンに貼るものはすべて、薄く割いてから糊ではるのですが、この割く作業が懐かしいよ!!
貼りものは、その分、モレスキンを分厚くしてしまうので少しでもモレスキンを太らせないようにしています。
モレスキンにかくライフログ一覧
モレスキンに貼る素材への挑戦
わたしのライフログの書き方
ジブン手帳とpat-miの実演をしている佐久間さんを見にいきました
元々、買う予定だったけどなんやかんやで躊躇していたpat-miをお買い上げしました。
で、サイン書いてもろたでー!
バッヂももろたでー!これは、なんとなく撮ったレオくんのバッヂ。
pat-miのバッヂはこちら。
自分発信のイベントとしては文具ピクニックというものをしています。
文具ピクニック前半
文具ピクニック後半
今回の「黙々とノートをかく会」はいつものごとく、思いつきでババッと決めたので参加人数も少なかったのですが、「自分も書くものたまっているから、書いてしまいたかった」と言われたので、またそのうちやるかもです。