酒粕パックをしていたら、ニキビっぽいものがいつのまにかなくなった
目の上、まぶたに、ぽつっとニキビっぽいものがありました。
ずっと、ニキビだと思って、なんども潰そうとしたが、潰せなかった。
それが一年くらい前。
そうこうするうちに「これはニキビではない」と気づいた。
でもこれは、自分でも忘れてしまうくらい目立たないものだった。 気にしなければ気にならない。でも、原因はなにかだけ知りたかったから皮膚科に行ったときにでも、ついでに聞こうとしていた。
ごくごく軽度のアトピーなので皮膚科は数年に一度のペースくらいでいっている。塗り薬がそろそろ切れそうだし……と考えていた。 そのぽつっとしてたやつが、いつの間にかとれてた。
あれあれ。 なんだか、肩すかしをくらったようで特に喜びも薄かった。
ところで、ニキビってなにかちゃんと知っていますか?
ニキビができる理由
皮脂と汚れなんかが、毛穴に詰まっているのが大きくなったり、炎症をおこして膿みたいなんを出してたりと、そういうのをニキビといいます。
一応、原因は洗いすぎで皮脂をとりすぎてしまうことといわれています。
守るものがないと判断した肌は過剰に皮脂を分泌する。
そうすると、毛穴をふさぐ。
出口を失った毛穴の中で雑菌が繁殖して白くなったり黄色くなったりそういうことです。
ニキビであれば、時間はかかるけど、新陳代謝のサイクルで治る。
慢性的にニキビができる人もいるけれど、ほとんどの人はたまにボツボツでてきて、時間経過で治るでしょ?
ニキビに似ているけど、ニキビじゃないポツっとしたものってあるんだよ
(一応)美容の仕事をしていた時に、脂肪腫で悩んでいる人ちょろちょろといました。 他にもいろんな原因はあるのですが、こういう一見ニキビっぽいけど、ニキビじゃないものがないやすい体質の人というのが、少数ですがいるのです。
私の場合、ニキビとは別の老廃物やなにか芯となるようなものが、新陳代謝のサイクルを経ても排出されずに、頑固に留まりつづけた何かがあったのでしょう。
ニキビに似ているけれど、ニキビじゃないポツっとしたものって自力でもとれるのか?
タイトルに「酒粕パックをしていたら、ニキビっぽいものがポロっととれた」
と、かいたとおり、とれました!!!
美容ためと、美容費節約のために酒粕パックをしていました。
酒粕パックをすると、つるっとする感じ。ザラザラがとれて、肌がフラットになる感じがしました。
体質的に、アルコールに弱いので肌からの吸収でも塗ったところが赤くなったのは笑いましたが、、
赤くなったのは、刺激が強くてではありません。いや、アルコールという刺激か…?
酒を飲むとすぐ赤くなるので。その赤みです。
酒粕って、日本酒を作るときにでてくるカスみたいなものですが、日本酒も肌にいいことはよくいわれていますね。
浄化作用もあるとかもちょこっと調べているときにみました。
浄化作用……。
水質の浄化のために、川に炭を配置することがある。そうすると、炭が汚れの吸着をしてくれて流れ去る水の不純物は取除かれる。 そういったことが、肌でも起きたと勝手に結論づけています。科学的根拠がなくて、ごめんなさい。でも、酒粕パックほんとうに肌変わるからやってみて!
とり方は何個かあります。美容クリニックなどで、一気にとる。自分で地道に新陳代謝を促進するようにマッサージを継続的に頑張ってもらうことで対処もできる。
一般的な酒粕パックの作り方
酒粕:100g
精製水:50cc
精製水は、薬局で買えます。100円ちょいくらい。酒粕もそんなに高くないし、合計でワンコイン以内で作れてしまう。
がんばって、ねりねりねりねりします。ペースト状になれば顔に塗布して、5〜10分ほどおいて流す。
あ、めんどくさいって?
そんなあなたには、この下をみてください。
雑なわたしの酒粕パックの作り方
酒粕を手でちぎってラップにつつんで風呂にもっていく。
洗面器で水とまぜてペースト状にしていました。
こんな適当でも、ちゃんとパックできていましたし、使用感は全然かわらなかった。
最近のもっと雑なわたしの酒粕パックの方法
これいいよ。 最初からパックしやすいペースト状。
大さじ1くらいを、うにゅっと、サランラップにだしてそのまま風呂場へゴー!!
もともとペースト状だから、そのまま薄く顔にひろげる。伸ばしにくければ水を足していい具合に調整する。
まあ、簡単。
まとめ
酒粕は本当に安くで売っています。
スキンケアって個人の主観でしか伝えられないのがかなりもどかしいですね。人によっても、肌の個性が違うから自分にあったものを探すのが重要だし。
ま、高級なパックや化粧水にお金をかけるものもちろんいいのですが、お金そんなにかけられない人には強い味方です。酒粕。
肌に透明感でるし、一度試してみてください。もし、肌にあわなくても鍋にでもして食べられるし。